外国との仕事も増えて、日本でも英語が必要になってきました。
だから、就学前の我が子に習わせたい習い事で人気があるのは英語です。
サッカーやスイミングなども習わせることを考えましたが、
【多芸は無芸】というのが、私の考えだったため、英会話一つに絞りました。
英語は世界でも言われているとおり習得しやすい言語で、世界の共通語です。
就職や、収入にやくにたつ英語・・・。
そこで、我が子に英会話を習わせたことでどうなったかを語っていきたいと思います♪
我が家では3歳から英会話のレッスンを週2回うけております。
英語がスムーズに話せれば、日本と海外を行き来するような仕事にもつきやすくなりますし、職の選択肢が広がります。
幸いなことに、子どもの方はかなり英語には興味を持ってやってくれており、
興味があるせいか目に見えて上達しています。
毎日のように英単語を覚えてくれるので
自分もちょっとだけ勉強になりますね♪
英会話のメリット。最短距離でスキルを身に着けてくれている。
習わせたことで、日常レベルの普通の英語が読めるようになり、発音もネイティブ寄りになってきました。
まだまだ英会話の結果は出てないのですが、よそ様の子に比べて、一歩も二歩も進んでいることを実感しています。
子どもとしても、英語が楽しいようで、ゲームなどにはあまり興味を示しません。
子どもがやりたいと言えば、買ってあげたいとは思いますが、
親としての経験からゲームは将来の役には立たないため、あまりやらせたいとは思いません。
動画配信サイトでは一つのスキルとして立派に成り立っているようですが、どうも不安になりますよね。
英語は将来に結び付く、誰もが認めるスキルです。
それを最短距離で進んでくれる我が子を見て安心できるのが大きなメリットのように感じます。
英会話のデメリット。お値段がやや高いこと。
英会話はオンラインでやるのでパソコンに加えて、マイクやカメラなどいくつか機材をそろえなければなりません。
そして英会話スクールの月額費用・・・。
これが結構お高いです。
「高すぎるかな・・・」と思い、
実はHuluなどのVODサービスで英語に触れさせることも考えたのですが、
子どものペースで楽しむことがができないので、候補から外れました。
英語を覚えてきた段階になったら幼児向けの英会話テレビだったり、
もうちょっと大きくなったら海外ドラマだったりを見せようかと思います。
やはり、最初はオンラインでネイティブの講師に習うのが英会話上達の一番の近道です。
我が子の成長や興味次第になりますが、海外のホームステイも視野に入れたいと思います。